トヨタは期間工の中でも、トップクラスに稼げるメーカーです。その理由は、待遇が良いことと、寮の環境が整っていることにあります。
寮での暮らしが快適なら、無駄なストレスが溜まりません。ストレスフリーな暮らしができれば、気持ちが落ち着き、無駄遣いをするリスクも低くなるでしょう。
本記事ではトヨタ期間工の寮を、個室と相部屋に分けて紹介します。
トヨタ期間工の寮の特徴
トヨタの寮で最大の特徴が、個室タイプであること。
一人部屋なので誰かと相部屋になることがなく、プライベートがしっかり保たれます。

トヨタの寮の様子
※画像:トヨタ公式サイトより
寮によってはトイレ・洗面所は4人で共有というケースもありますが、就寝は一人になるので安心です。

部屋ごとにエアコンがついているのもポイントです
また食事も充実しており、寮と工場のどちらにも食堂があります。
食堂のメニューは500〜1,000円程度で、ボリューム満点の定食が食べられます。
残念ながら無料ではありませんので、お金を貯めるならなるべく安いメニューを頼むしかありません。

勤務日の食費が無料になるホンダの期間工もおすすめです
トヨタの寮は寮費・水道光熱費が無料なので、食費がかかったとしてもお金は貯めやすい環境と言えます。
寮に入れば、かかる生活費は携帯代、食費、ほんのわずかな日用品代くらいでしょう。
これから、トヨタの寮について詳しくご紹介していきます。
トヨタ期間工が必ず一度は暮らす、第2聖心清風東寮・西寮
第2聖心清風東寮・西寮は、トヨタ期間工が必ず一度は暮らす寮です。

入社し、研修が終わるまでは、この寮で暮らすことになります。
トヨタ自動車「第二聖心清風東寮」
トヨタ自動車「第二聖心清風西寮」
東寮と西寮は道路を挟んで向かい合う形で建っていますが、東寮の方が設備が充実しています。

東寮の方が風呂がデカくてサウナもあります
また食堂は東寮にしかないので、西寮の人は東寮まで食べに行くことになります。
コンビニは歩いて5分くらいの所に「ファミリーマート美山店」があるので利便性は悪くありません。
トヨタ期間工の個室寮
トヨタには相部屋の寮も残っていますが、個室寮の方が圧倒的に多いです。

相部屋の寮になる確率はそこまで高くないので、安心してください。
ただ、個室寮の中にも「暮らしやすい寮」と「そうでもない寮」があります。
配属工場や入る寮を選ぶことはできませんが、どんな寮があるのか知っておけば、気持ち的に応募しやすくなるでしょう。
トヨタ期間工が暮らす個室寮を紹介します。
1.アリビオ大林
アリビオ大林はトヨタ期間工の寮の中でも、かなりの当たり寮です。部屋は8畳の個室と広く、各階に電子レンジやシャワールームがあります。
A~D棟があり、A棟には共同風呂や食堂があります。A棟への移動は少し面倒ですが、C~D棟の人ももちろん利用可能です。
共同風呂には大きな浴槽やサウナもあるので、リラックスしたいときはこちらを使うといいでしょう。
アリビオ大林の口コミ
トヨタ自動車の寮でかなりキレイな生活空間じゃないかと思う 各階にシャワー2 トイレ 洗濯機 乾燥機 ミニキッチン(IH)レンジ付き 食堂まで行かなければほぼ動かなくて済む(・∀・)
※引用:Googleより
*お部屋について ・トイレ、給湯室、シャワー洗濯機などはなし これらは各階にあります。シャワーは1日1時間までらしく、それを超えると水になるので、その場合は管理室に電話。 ・洗面台、テレビ、小さい机、ベッド(布団を敷くタイプ)、クローゼット、冷蔵庫(小さいやつ)、エアコンがあります。洗面台で高温のお湯が出るので、飲み物はこのお湯でよければ部屋で作れます。
※引用:Googleより
2.アリビオ聖心
アリビオ聖心も、トヨタ期間工の寮の中ではかなりの当たり寮です。外観は高級マンションのようで、社員証がないと入れないオートロック式です。
個室はもちろん、共同のトイレやお風呂もきれいなので、快適に暮らせます。
食堂はもちろん、共用のキッチンまであるので、ちょっとした自炊ならできるでしょう。
アリビオ聖心の口コミ
サウナや水風呂付き大浴場があり大きな食堂も。 守衛さんは24時間駐在してくれて安心安全です。※引用:Googleより
3.レジデンス聖心
レジデンス聖心も、トヨタ期間工の寮の中ではかなりの当たり寮です。
アリビオ聖心から歩いてすぐの距離にあるため、買い物もしやすいでしょう。内装もアリビオ聖心とほとんど変わらず、きれいなものです。
レジデンス聖心の口コミ
大変お世話になりました。 叶うならまだまだお世話になりたかったです…
※引用:Googleより
4.レジデンス高岡寮
レジデンス高岡寮は、トヨタ期間工の寮の中でも特にきれいな当たり寮です。
建物は12階建てで、外装もまるで高級マンション。「こんなところで暮らしてるなんて…」と、しばらくは工場から帰るたびにウキウキするかもしれません。
通勤時間はバスで15分ほどと短いので、オフタイムも作りやすいでしょう。
きれいな個室で資格勉強をしたり副業をしたりすれば、次の転職もしやすくなります。
ただ、ほかの当たり寮に比べると、最寄りコンビニエンスストアまで少しだけ距離があります。

徒歩10分の所に「ファミリーマートマーサ西岡店」があります
5.アリビオ衣浦寮
アリビオ衣浦寮は、衣浦工場の期間工が入る寮の中では、トップクラスの当たり寮です。
部屋は個室で内装もきれい、周辺には飲食店やコンビニエンスストアなどがたくさんあるので、生活しやすいでしょう。

歩いて5分の所に「クドナルド 247塩浜店」があります
朝7時〜0時までやっているので、朝早くでも遅い時間でも食事ができて便利です。
他にも徒歩5分でファミマやホームセンターもあるので生活はしやすい環境です。
6.アリビオ衣浦2~5寮
アリビオ衣浦には2~5寮もあり、アリビオ衣浦寮とは少し離れています。どこも個室で内装もきれいですが、中でも第5寮が大当たりだと評判です。
コンビニは歩いて17分の所に「ファミリーマート 碧南入船町店」があります。
アリビオ衣浦の口コミ
トヨタ自動車の関係者向けの住居です。近隣にマクドナルド、スギ薬局、ファミリーマートがあり便利です。※引用:Googleより
7.大林清風寮
トヨタ期間工が暮らす大林清風寮は、外観こそやや古いものの、なかなかの当たり寮です。
内装はワンルーム、共同の食堂付きなので、食費の節約もしやすいでしょう。
歩いて8分の所に「ファミリーマート 豊田豊栄町店」があります。
8.田原寮(第一〜第六)
トヨタ期間工が暮らす田原寮は、第1~第6があり、トヨタ期間工の入る寮の中でも、「僻地」にあります。
最寄のコンビニエンスストアまでは、どの寮に入っても徒歩で15~20分ほどかかるため、生活はしづらいかもしれません。

部屋は和室のワンルームで、「昔ながら」といった雰囲気です。
ただ、寮内には250~350円ほどで利用できる食堂、トレーニングルームなどがあり、割と充実しています。
期間工の仕事はどの道キツく、普通に働いていても身体はそれなりに鍛えられるでしょう。
どうせなら、トレーニングルームでガッツリ鍛えてみるのもありです。
参考期間工なら働きながら筋トレできる!人生が豊かになるトレーニング
田原寮の口コミ
無料で住まわせてもらっているので文句を言える立場ではないが、なかなか古い寮。 マイナスポイントとしては、水道がお湯が出ない。部屋の空調が家庭用エアコンではなく、全館空調のような設備なので個人で温度調整ができない。
※引用:Googleより
覚悟して下さい、比喩でもなんでもなく本当に周りに”何も無い”です。※引用:Googleより
立地的には最寄り駅まで4㎞余りあり、寮敷地内に売店はありますが割高になってます。 寮外で買い物するならコンビニか近くの商店(ミマス)って所になると思います、もしくは地域バス・タクシー利用で市街地へ行くしかないです。 上記の様に車を持ってる方は自由に行動できるが、車が無い方は不自由に感じる場所だと思います。※引用:Googleより
9.吉胡寮
トヨタ期間工が暮らす吉胡寮も、和室のワンルームで、内装や雰囲気は田原寮に近いです。
ただ、最寄りのコンビニエンスストアまでは徒歩4分、15分ほど歩けばイオンや複数の飲食店があります。

徒歩4分の所に「ファミリーマート 吉胡店」があります
吉胡寮の口コミ
入寮の際に車を持ってきたくても、寮の駐車場の利用には条件があり新入生はまず利用できない どうしても車を持ってきたいならば寮から徒歩10分程の所に民間駐車場がある 空きがあるかは分からない
※引用:Googleより
トヨタ自動車田原工場の寮のなかでは「あたり」。駅に近くて豊橋や名古屋、浜松に出るのに便利。イオンなどに買い出しにでるにも近い。飲食店も比較的近くにあり、寮の食事やコンビニに飽きたら外食もできる。完全個室で防音も大丈夫だし、なにより清潔で設備が行き届いている。工場のそばの田原寮とは雲泥の差。※引用:Googleより
10.滝頭寮(第一〜第三)
トヨタ期間工が暮らす滝頭寮は、山の上にある寮で、通勤時間はバスで30分ほどとやや長いです。
最寄りのコンビニエンスストアに行くのも徒歩20分ほどかかるため、生活は少ししづらいでしょう。
間取りや内装は田原寮や吉胡寮に近く、和室のワンルームです。

同じ敷地内に第一から第三寮まであります
滝頭寮の口コミ
けっこう綺麗だが、独特のにおいが気になる。研修時の聖心清風西寮よりはこっちの方がいい。第3まで行けばジム、サウナ、居酒屋風食堂もあり便利。※引用:Googleより
11.第2大林和風寮
トヨタ期間工が暮らす第2大林和風寮は、本社工場からかなり近い寮です。
最寄り駅も徒歩20分ほどと比較的近く、休日の外出もしやすいでしょう。
第2大林和風寮の口コミ
住めば都の良い寮です※引用:Googleより
トヨタ期間工の相部屋寮
トヨタには相部屋の寮もいくつか残っています。ただ、相部屋といっても一人ひとりに個室が割り当てられるため、感覚的には「ルームシェア」に近いです。
ただ、寮での暮らしがはじめてな人は、「相部屋になるかもしれない」と思うと不安でしょう。
トヨタはたとえ相部屋になっても、なかなか快適に暮らせます。相部屋寮にはどのようなものがあるのか紹介します。
1.高岡清風寮
トヨタ期間工が暮らす高岡清風寮は、やや古い寮で、環境もあまり良くありません。
3LDKの相部屋で、部屋にはキッチンがなく自炊禁止。

それなのに食堂もありません。
ただ、共同のお風呂にはサウナがあるのは魅力的です。コンビニエンスストアや飲食店へのアクセスもいいので、普通に生活する分には困らないでしょう。
なお、「高岡清風寮で暮らしている」という人の情報が少なく、この寮に割り当てられる可能性は低いでしょう。

徒歩4分で「ファミリーマート マーサ西岡店」があります。
高岡清風寮の口コミ
風呂が汚く、掃除欲がそそられます!廊下に壁がなく虫さんと仲良くなれます!乾燥機かなり遠いです!運動になりますね!回旋が非常に悪いですが楽しいです!寮の人は優しいです!※引用:Googleより
今のご時世で洗面所が共同なのは酷い※引用:Googleより
2.第3高岡清風寮
トヨタ期間工が暮らす第3高岡清風寮は、最大4人で使う相部屋で、各個室には鍵も付いています。
内装は洋室タイプで、住めば都といった雰囲気です。立地的に、高岡清風寮よりは暮らしやすいでしょう。
第3高岡清風寮
ハズレ寮です、雨風が酷いとお風呂に入った意味がないΣ(-᷅_-᷄๑)髪をよく乾かさないと風邪を簡単に引きます。※引用:Googleより
ハズレ寮です(笑)壁が薄く音が駄々洩れ、ベランダが横一列すべて繋がっているため、空き巣が多くガラス割られてはいるケースとかありました。※引用:Googleより
3.【女子寮】丸山寮
トヨタ期間工が暮らす丸山寮は、3DKの相部屋タイプの女子寮です。
第2~第4寮があり、どの寮もトヨタの本社工場のすぐ隣にあります。
最寄りのコンビニエンスストアまではどの寮からでも徒歩10分以内で、食堂のメニューも充実していると評判です。

そのため生活はしやすいでしょう。
なお、女性なら必ず丸山寮で暮らすことになる、というわけではありません。
トヨタには個室寮も多いので、個室寮のいずれか、相部屋寮なら丸山寮になる、と思っておくといいでしょう。
個室、相部屋が混在している第3大林和風寮
トヨタ期間工が暮らす第3大林和風寮は、個室と相部屋が混在する寮です。建物全体が大きく、異なる間取りの部屋が複数あります。
お風呂は基本的に共同ですが、シャワールーム付きの部屋もあるようです。
コンビニエンスストアや各種お店へのアクセスも良く、暮らしやすい寮といえるでしょう。
トヨタ期間工で貯金しながら、楽しく寮生活を送るコツ
トヨタの期間工は、全メーカーの中でもトップクラスに貯金しやすいです。
しかし、ただ漫然と暮らしていたのでは、お金はなかなか貯まらないでしょう。
たしかに寮では家賃も水道光熱費もかかりませんが、生活費が浮いたからといって、その分無駄遣いをしてしまえば何にもなりません。
寮の周辺環境が整っているのは良いことですが、裏を返せば、誘惑が多いということでもあります。
本気で節約や貯金をするなら、次のことを意識して暮らしましょう。
貯金しながら楽しく暮らすコツ
- 携帯は格安SIMに変える
- データ通信量が多い格安SIM、もしくはポケットWi-Fiを使い、「追加のデータ購入」をしないようにする
- 食堂付きの寮に入れたら、できるだけ食堂を使う
- ソシャゲやWebコミックの「課金の誘惑」を避ける意味で、暇つぶしはYouTubeがおすすめ
- 休日はできるだけ外食しない
- 飲み会や外食の機会が増えないよう、「仲の良すぎる友だち、同僚」はつくらない
これらすべてを実践するのは大変ですが、きちんとやれば、半年で100万円以上を貯めるのも夢ではありません。
期間工が貯金するコツは、こちらの記事でも詳しく解説しています。
すでに期間工として働いている人にとっても役立つ情報なので、ぜひ参考にしてみてください。
トヨタの寮は無料で快適!通勤時間もかなり短い
トヨタ期間工が貯金できるといわれる理由は、「超がつくほどの高待遇」と「無料で快適な寮」にあります。
寮費と水道光熱費が無料のメーカーは多いですが、生活しやすさ、通勤しやすさがここまで整っている期間工は珍しいです。
普段の生活でストレスが溜まらなければ、精神が安定し、節約や貯金もしやすくなるでしょう。
トヨタ期間工は、入る寮を選ぶことはできません。しかし、記事で紹介したように、どの寮でも快適に暮らせます。
通勤時間もそこまでかからないので、オフタイムは快適な寮の中で、次の転職に向けた準備を進めるのがいいでしょう。
トヨタの期間工の概要について知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。