ホンダ期間工 熊本製作所はきつい? 給料や寮、手当、働き方など徹底解説!

ホンダの熊本期間工はきついの?給料はどのくらい?
と気になったことはありませんか。

これから応募を考えている方の中には、体力面や待遇面などで不安を抱えている方もいらっしゃると思います。

本記事では、ホンダ期間工熊本内への応募方法や採用条件、業務内容など多方面から解説していきます。

なぜホンダ(本田技研)熊本期間工は人気があるのか

ホンダの熊本製作所は期間工として、高い人気があります。

人気の高い理由として

があげられます。

1つずつ解説していきます。

ホンダで唯一バイクの生産拠点だから

ホンダは国内に5つの製作所(工場)を所有してます。

東から、栃木製作所、埼玉製作所、浜松製作所、鈴鹿製作所、熊本製作所です。

その中で熊本製作所は国内唯一のバイク製造をしています。

50ccスクーターから、カブ、大型二輪に至るまで、多くのバイクを製造しています。

そんな環境が、バイク好きの従業員たちをひきつけているのかもしれません。

熊本の有名メーカーの期間工はホンダのみ

期間工は福岡県内に大手自動車メーカーのものが複数ありますが、熊本県内で有名メーカーとなるとホンダのみです。

熊本県内で有名メーカーの製作に携われるという点で、魅力的な点の1つにもなっているようです。

熊本製作所主催のイベントがある

熊本製作所は季節ごとにイベントを催しています。

春や秋にはスポーツ大会。夏祭りも行い、冬の駅伝大会も盛り上がりを見せています。

従業員やその家族、地域住民の方々が参加し、イベントは大反響です。

これらのイベントを通して従業員同士や、地域コミュニティーとの繋がりが生まれています。

解雇をしない社風

ホンダ期間工は極端に勤務態度が悪いなどの条件がない限り不当に解雇されたなどの情報は挙がっておりません。

2022年には期間工から正社員に登用した例もありました。

契約期間の延長や、正社員登用に繋げるには勤務態度も大切な判断指標の1つです。

ホンダ熊本期間工の仕事内容と勤務地(熊本製作所)の情報

ホンダ熊本期間工としての仕事内容を解説します。

ホンダ熊本製作所は国内唯一の二輪車(バイク)の製造拠点であり、バイクの製造が業務の中心になります。

1976年からバイクを作り続けている伝統ある製作所で、30万台以上の生産能力を誇る製作所です。

街中で見かける50ccのスクーターから、新聞配達員などが良く乗っている「カブ」と言われるバイク、さらには中型、大型の製品など、多種多様なバイクを製造しています。

勤務地

勤務地は熊本製作所(〒869-1293 熊本県菊池郡大津町平川 1500)です。

最寄り駅はJR豊肥線肥後大津駅。車で10分。徒歩だと40分程度の距離にあります。

熊本駅から車で50分程度の距離に位置し、阿蘇熊本空港も車で20分程度の距離にあります。

作業はバイクの製造が中心

すでに記載した通り、熊本製作所の生産ラインはバイクの製造が中心です。

除雪機や耕うん機などの製造も行っていますが、熊本製作所での完成機の約75%はバイクです。

そのため、作業もバイクの製造が中心になります。

主な仕事内容は、プレス、溶接、塗装、車体組み立て、完成車検査の補助などのようです。

募集条件として、18歳以上としていますが、男女で制限はありません。

製作所勤務となり、決して楽ではない、きつい業務ではありますが、職場でのレクリエーションなどもあり、仲間たちと協力している方が多いようです。

交替制の勤務

勤務体系は基本的に交替制となっています。

担当作業にもよりますが、以下のようなパターンがあります。

  • 1勤:07:00~15:45
  • 2勤:15:35~00:00
  • 3勤:23:50~07:10

それぞれに10分の休憩が2回と、45分の食事休憩が用意されています。

1勤、2勤の2交替や、1勤、2勤、3勤の3交替があります。

残業が少ない

時間で交替となるため、残業も少ないようです。

さらに土日は休日で完全週休二日制となっています。

GWや夏季、年末年始には社内カレンダーに基づき、長期休暇もあります。

ホンダ熊本期間工の期間従業員の給料と待遇

期間工としての経験や勤続期間によって異なる額面が用意されていますが、基本的には日給制です。

3ヶ月間の契約が主で、3ヶ月の契約を満了すると満了一時金が支払われます。

ホンダ期間工の日給

日給は9100円以上となっています。

勤務が6〜24ヶ月で日給9300円、24ヶ月を超えると9500円と勤続年数に応じて、昇給していきます。

満了金

契約は3ヶ月以内で試用期間が2週間あります。

その3ヶ月の契約を満了すると、満了一時金が支払われます。

満了一時金は3、6ヶ月満了でそれぞれ3万円。9、12ヶ月満了で15万円。

15ヶ月以降は3ヶ月ごとに17万円の支給があります。

3年間継続勤務を果たすと総額184万円になります。

有給

有給休暇についての情報はありませんでしたが、夏季やGW、年末年始には社内カレンダーに基づいて長期休暇も用意されるようです。

食費支援

出勤日は、食事休憩の際の1食は無料で食べられます。

さらに食費支援として月額1万3000円も規定内で払われます。

各種手当

交替制手当、時間外勤務手当、深夜業手当、食事補助、経験者手当なども各種用意されています。

生活立ち上げ金として2万円の支給もあります。

寮費

自宅からの通勤が困難な方には寮も用意されます。

水道光熱費を含む、寮費は無料です。

原則としてワンルームの1人部屋が用意され、寝具が無料貸与。

洗濯機と冷暖房も完備されております。

ホンダ熊本期間工の勤務シフト

基本的に2交替制での勤務。担当や時期によっては3交替勤務となります。

休日出勤なしで平日に21日間勤務、残業20時間だと食事補助手当を含み27万2400円が月収例となります。

ホンダ熊本期間工の口コミ 評判

ホンダの期間工として、

  • 日給・月給が高い
  • 寮もあり、貯金がしやすい
  • 待遇が良い

という声が多いです。

ホンダの期間工の魅力は、誰でも応募ができ、給料が高いことなので、お金を稼ぎたい方にとっては、最適な仕事環境といえます。

まとめ

ここまで、ホンダ 熊本期間工について解説してきました。

ホンダ 熊本期間工の特徴をまとめると、

  • 国内唯一のバイクの生産拠点
  • 大手メーカーだからこその安定した給料と待遇
  • 3ヶ月ごとに出る満了一時金

ホンダは国内でも指折りのメーカーで、熊本県内にある大手メーカーはホンダのみです。

そのため給料や待遇、会社の知名度を求めている方には、ピッタリの環境と言えるでしょう。