トヨタの期間工というと「きつい」というイメージを抱き、応募することをためらう方もいるようです。
一方で、トヨタの期間工を選ぶ人もいるのも確か。期間工という働き方が気になっているのなら、このギャップについて知ることはとても大切ですね。
また、「きつい」というのは個人の感覚になりますので、言葉のイメージに左右されすぎずに冷静に判断する必要があるでしょう。
この記事では、トヨタの期間工がきついと言われる理由を解説すると共に、選ばれる理由もお伝えしていきます。
[cc id=1809]
なぜ、トヨタ期間工がきついと言われるのか?
自動車メーカーの期間工ということで、体力的にきついと感じるのは確かでしょう。
仕事の一部として、ある程度重い部品を持ち上げたり移動させたりといったことがあるため、身体に負担がかかるのは当然のことですね。
流れ作業で行う業務もあり、部品が流れてくるスピードに合わせて正確な作業を求められることから、精神的なプレッシャーがあることも予想されます。
きつくてもトヨタの期間工を選ぶのはどうして?
ではなぜ、きつい印象があってもトヨタの期間工を選ぶのでしょうか?
このあと詳しく説明しますが、その理由としては「稼げる」というのが大きいようです。
期間工という働き方を検討する方のほとんどは、短期で稼ぐことを目的としています。
きついのを覚悟の上で、自分の目標達成のためにあえて収入の高さを最優先する方がいるのも事実なのです。
トヨタ期間工の職場環境をチェック
トヨタ期間工の勤務地は、愛知県にある主要10工場のいずれかとなります。
そのほとんどが名古屋市内まで1時間程度の豊田市・みよし市に点在しています。
碧南市にある衣浦工場と渥美半島にある田原工場は県内でも離れた場所にあります。
また、トヨタの期間従業員募集ホームページによると、実働7時間35分となっており、次のような勤務体系となっています。
- 1直(5日) 6:25~15:05
- 2直(5日) 16:00~翌0:40(深夜勤務含)
※1直・2直を1週間ごとに交替
※配属先により連続3交替制勤務/6:25~15:05、13:55~22:35、22:10~翌6:50(深夜勤務含)、常昼勤務/7:55~16:50の場合も有り
参照:TOYOTA「期間従業員募集」
1週間ごとに働く時間が変わるため、シフト勤務が苦手な人にはそもそも向いていないと言えます。
2直の場合は深夜勤務が含まれているため、必然的に深夜手当が給料に可算されます。
研修・教育体制は?
入社が決まってすぐに受入研修に参加することになります。
健康診断や入社にまつわる様々な手続きなども含めて4日間ほどかけて実施されるとのことです。
会社として丁寧にスタートの対応をしてくれているのが感じられますね。
トヨタの工場で働く上での「安全管理」や「品質管理」など、まずは座学で理解してから配属先に移動します。
配属先においては、上司や先輩が具体的な作業の仕方を教育してくれる体制が整っています。トヨタは多くの期間工を受け入れてきた実績のある会社です。
充実したサポート体制があるということは、期間工が初めての人にとっても安心要素のひとつになりますね。
期間工の勤務地は?
愛知県内にある10ヶ所の工場のいずれかの勤務となりますが、配属先は会社側が決定します。
本社工場は豊田市トヨタ町1番地にあり、世界のトヨタ本社に隣接した場所にあります。
その他、元町工場、上郷工場、高岡工場、三好工場、堤工場、明知工場、下山工場が本社工場から近いエリアに点在しています。
少し離れたところに衣浦工場と田原工場があり、この2つの工場周辺は決して栄えているとは言えない場所にあります。
しかし、近くにコンビニや飲食店はありますし、工場や寮には食堂も完備されているので、生活に困ることはないでしょう。
期間工の寮は?
トヨタの期間工には、工場の近くに寮が準備されています。
もちろん、女性のための寮もあります。
寮費は無料なので、毎月の家賃を払う必要がありません。
あらかじめ各部屋には冷蔵庫・テレビ・ポットが備え付けられていて、冷暖房完備となっています。
寝具一式も無料で貸与されるので、身ひとつで生活をスタートできるのはうれしいところです。
水道光熱費も無料となるので、日常の生活にかかる出費はかなり少なく済ませることができるでしょう。
トヨタ期間工の仕事内容は?
入社する人の大半が未経験者のため、現場で手順を学びながら仕事を身につけていくイメージとなります。
- エンジンの組み立て
- 細かい部分の塗装
- 車体そのものを製造するプレス
- 取り付けや塗装などの具合をチェックする検査工程
ざっくりとこのような仕事がありますが、実際の現場ではさらに細かく作業は分類されています。
基本的に立ち仕事となり、物資の運搬などの業務もあります。
たくさんの人たちの手によって一台のクルマが完成するのですね。
トヨタの期間工になるメリットとは?
体力的な問題などからきついと言われることの多いトヨタ期間工ですが、それでも選ばれるのは主に収入面での待遇の良さでしょう。
ここからは、トヨタの期間工として働くことによって得られるメリットについて詳しく見ていきましょう。
メリット1:給料が良く高収入が叶えられる
ズバリ!トヨタ期間工の給料はとても良いです。
例えば、トヨタ期間従業員募集サイトによると、期間工1年目の1ヶ月あたりの給料例は次のようになります。
21日勤務・残業20時間の場合
- 日給:10,000円✕21日=210,000円
- 食費補助:250円✕21日=5,250円
- 超過勤務手当:20時間=35,140円
- 深夜手当:35時間=14,190円
- 時間帯手当:78.25時間=26,440円
- 月収=291,020円
また、入社した翌月末の在籍者には特別手当40万円が支給されます。
さらに、初回契約3ヶ月を更新後、契約開始日の月末に20万円支給される初回更新特別手当といった手当もあります。
入社後早い段階で高収入を手に入れられるのは大きな魅力ですよね。
メリット2:満了金がトップクラス
期間工という働き方ができる企業はいくつかありますが、その魅力として挙げられるのが「満了金」です。
トヨタ期間工の満了金には、次の2種類があります。
満了慰労金
3ヶ月ごとの契約を満了するごとに、出勤日数分が支給されます。
契約期間が3ヶ月の場合=日当たり支給額500円✕61日で30,500円となり、そこまで金額として大きい印象はありません。
これが、契約期間が6ヶ月、12ヶ月と継続するにつれて日割り支給額が増えていきます。
12ヶ月を迎える頃には305,000円が支給されることになります。
満了報奨金
欠勤・遅刻・早退・休職のない月のみ 、1日当たり1,500円が当月の出勤日数分支給されます。
体調管理に気をつけて勤務すれば、ひと月ごとに皆勤賞がもらえるような感覚ですね。
初回3ヶ月の契約を更新した場合、次の3ヶ月の勤務を終えた満了時に支払われます。
なかなか難しい月もあるかとは思いますが、仮に12ヶ月皆勤だった場合は、1年間で366,000円になります。
メリット3:正社員への登用に積極的
トヨタの期間工として働くメリットとして見逃せないのが、「正社員登用制度」です。
2017年〜2021年の5年間に、1184名がこの制度により正社員としてキャリアアップを果たしています。
実際に正社員になっている方がこれほどまで多いということは、働きやすさや収入の安定を実感している方が多いという証明になるでしょう。
トヨタの期間工のデメリットとは?
ここまでトヨタ期間工のメリットについてお伝えしてきましたが、一方でデメリットがあるのも事実です。
トヨタ期間工が「きつい」と言われる理由も含まれていますので、しっかりと把握しておきましょう。
デメリット1:肉体労働だから身体への負担が大きい
トヨタの期間工に限らず、工場の現場で働く場合は体力勝負なのは否めないでしょう。
立ち仕事なのはもちろんですが、自転車の部品など重いものを運んだり組み立てたりと足腰に負担がかかる作業ばかりです。
身体を使う仕事に抵抗がある方は、途中でリタイアしてしまうかもしれません。
それから、現場によっては単純作業が続くケースもあります。
淡々と同じ作業をすることにストレスを感じる方もいるようです。
デメリット2:配属先は会社側で決められてしまう
愛知県10ヶ所の工場にはそれぞれの役割があり、さまざまな仕事が割り当てられています。
どの生産ラインに携わることになるかは会社側が決めるため、希望を通すことはできません。
ただ、これについてはトヨタの期間工に限ったことではありません。
デメリット3:相部屋タイプのハズレ寮がある
トヨタ期間工は、寮に入ることができます。
寮費や水道光熱費が無料なのは大きな利点ですが、どの寮になるかは配属先によって変わります。
特に田原工場周辺は僻地になるため、残念に感じる方もいるようです。
一人一部屋タイプを希望する方が多いですが、場合によっては相部屋タイプの寮になることも。
相部屋タイプの場合、個室は与えられますが台所や洗面台などは共有となります。他人の生活音が気になる方はストレスを強く感じることもあるかもしれません。
トヨタ期間工:経験者の口コミ
では最後に、トヨタ期間工を経験した方の口コミを見てみましょう。
口コミ1:最初はキツイです
トヨタ、マツダで期間工の経験があります。最初はキツイです。ただ、2週間続ければ体が慣れます。
最初の2週間は、寮に大きな銭湯がありますので、湯船の中でしっかりと体、特に指先をほぐして下さい。これをやるのとやらないのとでは、次の日が全く違います。
人間関係は何とも言えませんが、私は嫌な思いをした事はなかったですよ。
引用:Yahoo!知恵袋
口コミ2:倹約すれば1年間で200万は貯められる
独り身でギャンブルのような趣味がなく、倹約家なら1年で200万は貯まると思います。
家賃光熱費が無料で、手取り20万はほぼ切ることはないですからね。
引用:Yahoo!知恵袋
口コミ3:手取り25万を下回ったことはない
トヨタの期間工の経験がありますが、手取り25万円を下回った事は最初以外ないです。
たしか、28万円以上はどの月もあったと思います。
引用:Yahoo!知恵袋
体力的なきつさを感じる面はやはりあるようですね。
ある程度、覚悟した上で応募する必要があるでしょう。
ただ、やはり短期間で大きな収入を得たい場合、トヨタ期間工の待遇の良さは心ひかれるポイントになります。
だからこそ多くの人に選ばれるのですね。
お金を貯めて学校に行きたい、正社員になりたい、借金を返済して一からやり直したい…など、期間工を選ぶ目的をしっかりと持って応募するのがいいでしょう。
[cc id=3240]
まとめ
- 肉体労働のため、きついと感じるのは確かだが、体力に自信があればトライする価値はある。
- きついけれどそれに見合った高収入が得られる。本気で稼ぎたい人にオススメ。
- それなりに仕事がきついのは間違いないが、しっかりとした目的や目標を持っていれば夢や希望を叶えるチャンスを手に入れることができる。
応募者の大半は未経験者となりますが、なかには2回、3回と期間工として働く方もいるようです。
経験者は日給アップや経験者手当の支給など、さらに手厚い待遇となります。
仕事はきつくても、しっかりと給料面で還元してくれるのは心強いですね。
目標のためにお金が必要な方や、キャリアアップを目指したい人にとっては、トヨタの期間工は魅力的な仕事であると言えるでしょう。
メリットとデメリットを見極め、夢を叶えるためにやってみようという気持ちがあるのなら、前向きに応募を検討してみてください。
[cc id=3020]