
「とにかく短期間で稼ぎたい」
「叶えたい夢のために、まとまったお金が必要」
そんな方にとって、期間工は魅力的な働き方の一つになるでしょう。
とはいえ「期間工は稼げるらしい」ぐらいのイメージだけでは、なかなか応募に踏み切ることは難しいかもしれません。
そこで本記事では、期間工のメリット・デメリットの他、期間工を募集しているおすすめの企業を解説していきます。
応募先企業の選び方のポイントもお伝えしますので、エントリーする際の参考にしてください。
期間工のメリット
期間工は一定期間を社員として工場で働く人たちのことを指します。期間工として働くことのできる最長期間は、労働基準法で2年11ヶ月までと定められています。
派遣社員とは違い直接雇用となるため、給与や手当などが高待遇となる場合が多いのが特徴です。
期間工として働くことのメリットは、次のようなことが挙げられます。
給与の高さ
期間工の魅力は、給与の高さであると言っても過言ではありません。例えば、トヨタでは未経験でも入社した翌月に40万円ほど稼ぐことができたり、入社金で50~100万を出すメーカーもあります。
一般的に高い給与を手にするためには、学歴や資格が必要なことがほとんどでしょう。また、中途採用の場合は未経験でこれだけの収入を得ることはなかなか難しいはずです。
やる気次第で高収入が叶うのは、大きいメリットですね。
満了金の高さ
期間工の収入の内訳の中には、満了金が含まれます。特定の期間を満了した時点で支払われるため、「慰労金」や「報奨金」という名称で支給される企業もあります。
支給額は規約に基づいて算出されることがほとんどなので、毎日の業務をしっかりと行うことが前提となります。
給与も満了金も、契約を更新するごとに金額アップとなる場合が多いため、長く働くほど最終的に手にする収入が大きくなります。満了金は期間工ならではの醍醐味ともいえるでしょう。
特別手当など
期間工は企業との直接雇用となります。そのため特別手当などの福利厚生を受けることが可能です。内容は各企業によってさまざまで、食事手当が支給されるところもあれば、皆勤手当や夏季・冬季の出勤で特別手当があるなど、バラエティに富んでいます。
寮生活をスタートさせる場合にかかる旅費を支給してくれる手当を整備しているところも。気になる企業を見つけたら、月収の他に手当についてもしっかり確認しておきましょう。
寮が完備されていることが多い
企業によっては、遠方からの応募を受け入れるため社員寮を完備しているところもあります。多くが寮費・寝具・水道光熱費が無料。簡単な家具もついていたり、Wi-Fiが無料で使えるメーカーもあります。
また、日野自動車は「貯金がしやすいメーカー」と言われ、寮は寮費・水道光熱費ともに無料、社員食堂は平日3食、1食162円~利用できるため、生活費や食費がほとんどかからず、生活費を抑えることができます。
生活費を抑える・貯金をしたいことを考えて、メーカーを選ぶのもいいですね。
正社員採用を行っているところもある
正社員登用制度を設けて、積極的に期間工を正社員採用している企業もあります。未経験から期間工として入社し、さらに大手メーカーの正社員として採用されれば安定した生活を送ることができます。
「稼ぎたい」の先に「生活や収入の安定」を希望される方は、キャリアアップのチャンスになるため魅力的な制度といえるでしょう。
期間工のデメリット
期間工のメリットをいくつかお伝えしましたが、高収入を手にしやすいからこそ、デメリットもあるのが現実です。
ただし、どんな職業や仕事にもメリットやデメリットは必ずあります。冷静に考え納得して応募したいですね。
体力的にきついと感じることがある
期間工は工場での作業となるため、立ち仕事がメインとなります。
重量のある製品を扱う場合は、仕事を終えた後の疲労感が激しいことが予想されるでしょう。また、検査・検品などの作業の場合、身体的な負担は軽くても精神的なプレッシャーを感じて辛くなることもあるかもしれません。
特に初めの1ヶ月ほどは業務にも生活にも慣れないため大変なことが予想されます。健康管理にも気をつけながら、前向きに過ごすようにしたいですね。
目的意識がないと辛くなる
体力的な負担が大きい期間工だからこそ、何のために働くのか?何のために稼ぐのかといった目的意識がないと、さらに辛いと感じてしまうかもしれません。
稼ぎたいという漠然とした欲求だけではなく、「3年後の〇〇に向けて資金を準備したい」「キャリアアップのきっかけが欲しい」など、具体的な目的や目標を明確にしておくと良いでしょう。
また、「何のために働くか?」は面接の際の質問として聞かれることもあるようです。応募の前に自分なりの答えを出しておくと良いですね。
メーカーの選び方のポイント
ここからは、メーカーを選ぶ際のポイントをお伝えしていきます。
自分自身の価値観やなりたい未来を想像しながら、じっくりと検討してください。
稼げる金額で選ぶ
期間工として働くからには、たくさん稼ぎたいという希望が強い方もいることでしょう。そんな方は月収や満了金・手当が充実している企業を選ぶようにしましょう。
ただし、給与が高いということは、それなりの働きを求められるのも確かです。決められた作業を誠実に責任を持って行うことが大切です。
また、残業や休日出勤をしてでも稼ぎたいという方は、時間外勤務の有無についてもチェックするようにしたいですね。
仕事と生活のバランスを考える
高収入を手にしたいけれど自分の生活も大事だという方は、仕事と生活のバランスを考慮することも大切です。月収が高く魅力的に見えたとしても、残業や休日出勤があるのが前提な場合があるからです。
プライベートや休息の時間も大事にしたい方は、収入額だけではなく生活のしやすさも考えた上で応募するようにしましょう。
将来のキャリアを考える
未経験から期間工となり、さらに大手メーカーの正社員としてのキャリアアップを目指すなら、正社員登用を積極的に行っている企業がおすすめです。
とりあえず期間工として働き、自分に合っていると思った時点で正社員になるかを判断したいという方もいるかもしれません。
将来のキャリアが気になる方は、正社員登用実績が高い企業をチェックするようにしましょう。
【徹底比較】おすすめ期間工ランキング
おすすめ期間工 17社を発表していきます。
トヨタ自動車
数ある期間工の中で、トップクラスに待遇がいいのがトヨタ。未経験でも初月で30万円以上を稼いだり、正社員登用にも積極的で2016年からの5年間での登用人数は1,425名です。
また、18~24ヵ月の期間を満了することで、日給は11,000円に上昇するので、働く期間が伸びるほど、稼げる額も増えていきます。入社金もあるのも魅力ですね。
・21日勤務・連続2交代制・労働時間7時間35分・残業20時間の場合(1年目)
・月収=292,030円
・入社祝い金=40万円(特別手当)
・満了金=満了慰労金:30,500円/満了報奨金:91,500円
・手当=食事補助:10,000円/赴任手当:20,000円/家族手当:1人あたり月20,000円など
▼トヨタ公式募集サイト▼
トヨタ自動車の求人情報をみる
スバル
スバルは以前より期間工のキャリアアップを後押ししており、正社員登用の機会を年2回設けていました。さらに2020年下期以降は、正社員登用の機会を年4回の実施に増やし、技術を身に着けた期間工への期待をさらに大きくしています。
2022年11月現在1,951名の期間工が正社員として採用。入社式や研修もあり受け入れ体制も整っています。正社員を目指すことを希望している方は要チェックです。
▼スバル公式募集サイト
スバル期間工の求人情報をみる
マツダ
マツダでは、期間工として6ヶ月以上勤務すると、正社員登用試験を受験することができます。毎回の試験に合格の定員はないため、選考基準を満たせば合格を勝ち取ることができます。
2021年の登用実績は58%となっており、約2人に1人は正社員として採用されている計算になります。6ヶ月ごとに受験のチャンスがあり、何度でもリトライすることができるのはうれしいですね。
▼マツダ公式募集サイト
マツダの求人情報をみる
ダイハツ工業
未経験からでも安心して働けるように、充実した研修制度のあるダイハツ工業では、男性・女性を問わず働くことができます。
検査部門などでは女性がメインとなっている現場もあります。立ち仕事のため体力は必要ですが、活躍している女性の先輩がいるのは心強いですね。
無料の寮が完備されており、入寮の際の交通費も支給されます。
▼ダイハツ工業公式募集サイト
ダイハツ期間工の求人情報をみる
アイシン
自動車部品のメーカーであるアイシンは、女性の採用を積極的に行っています。
製造している製品が部品ということもあり、女性でも扱いやすいこと。また、女性ならではの細やかさや丁寧さが必要とされている面があるといえます。
アイシンの期間工募集サイトでは、実際に作業をされている女性の動画を観ることができます。イキイキと働く姿が印象的です。
▼アイシン公式募集サイト
アイシンの期間工を見てみる
三菱自動車
大手自動車メーカーである三菱自動車は、トヨタに次ぐほど、月収の高さが魅力です。
三菱自動車の期間工は、寮費や水道光熱費・食堂が無料です。寮での食事が無料になる期間工は少ないので、貯金・節約をしたい方にはピッタリと言えます。
・21日勤務、2交替制、残業34.5時間、休出2日の場合
・月収=3445,472円~403,431円(部署により異なる)
・入社祝い金=なし
・満了金=6ヶ月毎に63万円~50万円(満期慰労金等)
・手当=交替手当:20,000円/赴任旅費:全額支給
・その他=特別手当総額:63万円(6ヶ月分)
▼三菱公式募集サイトはコチラ
デンソー
デンソーでは期間工の定着率は90%以上と高い水準となっており、それに伴い正社員登用試験にチャレンジする期間工が増える傾向となっています。
最先端の設備を整え働きやすさも改善し続けており、社員食堂のメニューも豊富。キャリアアップはもちろんですが、長く働き続けたいと感じる環境があることも正社員登用試験にトライする方が増えている理由であるといえるでしょう。
▼デンソー公式募集サイトはコチラ
村田製作所
村田製作所は、スマートフォンなどの電子部品の製造・検査に係る業務が中心で、軽作業が多いメーカーです。特に専門的な技術や知識は必要とされず、未経験からでも始められますが、精密な作業が必要とされるため、手先の器用さや集中力が求められることもあります。
待遇面については、村田製作所の期間工は時給1,240円以上となっており、一定の安定した収入が見込まれます。また、20万円の入社祝い金が支給されるほか、寮を提供しており、寮費は1万円と非常にリーズナブルです。
工場や寮の環境が整っているため、期間工がはじめての人でも続けやすいでしょう。また、入社2ヵ月ほどで50万円もの転居手当が支給される(※福井県外から転居して入社する方)ため、短期間で一気にお金を貯められます。
いすゞ
いすゞ自動車の期間工の主な仕事内容は、トラックや大型車両の製造作業が中心で、自動車部品の組み立てや検査、品質管理といった業務が主になります。一部の業務では、高度な技術や知識が求められることもありますが、基本的な製造業務は未経験から始められます。
物理的に重い作業や連続して立ち仕事をすることが多いので、体力的な面も考慮する必要があります。
待遇面については、いすゞ自動車の期間工は20万円~32.9万円の月給が見込まれます。また、20万円の入社祝い金が支給されるほか、完備した個室寮を提供しており、その寮費は無料です。これらは期間工としての働きやすさを高める要素と言えるでしょう。
トヨタ自動車九州
トヨタ自動車九州の具体的な職種は、エンジンの組み立て、車体の溶接、塗装、完成車の検査などの自動車の製造です。トヨタの先進的な製造技術を学ぶことができ、未経験者でも十分な教育と指導を受けられます。
待遇面では、月給が約271,700円とされ、日給は約9,200円です。また、勤務開始時には総額40万円のお祝い金が支給されます。社宅は完備されており、寮費は格安で提供されています。勤務地は福岡県宮若市となります。
期間工としての勤務期間終了時には、満期慰労金として9万円が支給されます。休日は原則土日とし、その他にも長期休暇が設けられています。
豊田自動織機
豊田自動織機では、トヨタグループのメーカーで、自動車のトランスミッションやエンジンなど、重要な自動車部品の製造を担当しています。期間工として主に自動車部品や産業機械などの生産・組み立て作業を行います。
待遇面では、月収は29万8,100円で、日給は10,000円~11,300円の範囲となります。また、入社祝い金として50万円が支給され、働き始めてからも、職場環境はしっかりとサポートされており、個室寮が完備されていて、寮費や光熱費は無料です。
勤務期間終了時には満期慰労金として10万9,800円が支給されます。また、未経験者からでも正社員登用の機会があるとされています。
休日は週休2日制で、その他にも長期休暇があり、年間休日は120日以上です。これらの待遇は、しっかりとした休息時間を保証し、仕事とプライベートのバランスを保つことを可能にしています。
小松製作所
小松製作所の期間工は、世界的に有名な建設機械や産業機械の製造ラインに関わる作業を主に担当します。その仕事内容は部品の組立や検査、マシンの操作など多岐にわたります。
待遇面については、月収は32万円以上とされ、日給は9,850円~10,250円の範囲です。また、お祝い金として13万円が支給されます。小松製作所では働きやすい環境の提供にも力を入れており、ワンルーム寮が完備されています。これらの寮は備品付きで、寮費や光熱費は無料です。勤務地については、茨城県、石川県、兵庫県、栃木県など、複数の地域に拠点を持っています。
また、勤務期間終了時には満期慰労金として30万円が支給されます。休日に関しては、土日が休みであり、年間休日は128日となっています。その他長期休暇もあり、仕事とプライベートのバランスを保つための環境が整っています。
ジヤトコ
ジヤトコ(JATCO)は、日産自動車のグループ会社で、世界各地に製造拠点を持つ自動車部品メーカーです。特に、同社は自動車用トランスミッションの開発・製造に力を入れており、これにより世界的なシェアを誇っています。
ジヤトコの期間工として働く際の仕事内容は、主にトランスミッションの組み立てや検査など、製造ラインでの作業になるでしょう。高度な技術力を必要とする製品を扱うため、仕事を通じて専門的なスキルを身につけることが可能です。
待遇面については、月収は約300,000円(残業を月28時間行った場合)とされ、時給は1,070円以上です。寮の提供も行われており、個室寮と駐車場が利用可能で、寮費や光熱費は無料です。勤務地は静岡県で、勤務終了時には満期慰労金として30万円が支給されます。
休日については、シフト及び会社カレンダーによるとされていますが、その他長期休暇も設けられています。
日本ガイシ
日本ガイシは、愛知に4か所に事業所を構えるメーカーです。月収は32万円ほどと言われており、480万円を超えるため、期間工の中でもトップクラスの高収入となります。
また、残業や夜勤に対する割増手当も高めで、所定時間外労働には30%増し、深夜勤務には50%増しとなるため、夜勤・深夜勤務を取り入れる働きをすると、1日の稼げる額が上がるメーカーでもあります。
・20日勤務、残業20H、休日勤務なしの場合
・月収=334,800円
・入社祝い金=なし
・満了金=36万円〜60万円(満了報奨金)、30ヶ月勤続で90万円~105万円支給を支給(満了慰労金)
※1年目年収例:485万7,600円
(月収334,800円+6ヶ月満了報奨金+12ヶ月満了報奨金)
▼日本ガイシ公式募集サイトはコチラ
ホンダ
ホンダ期間工の特徴は、自分で働く工場を選ぶことができることです。工場ごとによって待遇は違いますが、月収は28~31万円ほどです。
また、3年間継続して働くと総額184万円もの満了一時金を手にすることができ、食事補助などの手当が付くため節約にもなります。
・21日勤務、2交替制、残業20H、休日勤務なしの場合
・月収=287,600円〜300,100円(配属先による・1年目)
・入社祝い金=なし
・満了金=総額184万円(満了一時金・3年連続勤務の場合)
・手当=食事補助:13,000円/1勤務1食無料/赴任帰任手当など
・その他=過去に勤務経験があった場合、最大10万円の特別手当を支給
▼ホンダ公式募集サイトはコチラ
日産自動車
日産では未経験から期間工になり、さらに正社員登用される道のりがしっかりと整っています。2017年〜2021年実績として953名の期間工が正社員として採用。もちろん女性の方も採用されています。
「真摯に業務に取り組んでいたところ、正社員登用の声かけをいただいた」というケースもあります。働く姿勢をきちんと評価してくれる体制があるのがうれしいですね。
▼日産公式募集サイト
日産(横浜工場)の求人情報をみる
デンソーエレクトロニクス
期間工として入社した女性が「思った以上に女性が多かった」と感想を口にするのがデンソーエレクトロニクス。
加工された部品を取り付ける作業や検査など、女性でも取り組みやすい業務となります。
正社員登用も積極的に行っており、未経験から正社員として働き続けられる道が開かれているのはうれしいポイントです。
▼デンソーエレクトロニクス公式募集サイトはコチラ
クボタ
けん引車両であるトラクターを製造するメーカーであるクボタの業務は、部品を加工したり組み立てる作業がメインとなります。重い部品を持ち上げるといったことがないため、女性でも働きやすい職場です。正社員登用制度も整っています。
家賃無料の個室の寮が完備されているため、プライベートを大切にできるところも魅力的です。
▼クボタ公式募集サイトはコチラ
まとめ
こちらの記事では、期間工のメリット・デメリットの他、期間工を募集しているおすすめの企業を解説してきました。
- 期間工は、月収・満了金・特別手当などの高さが大きな魅力でありメリット
- 無料の寮が完備されていたり食事手当などもつく企業もあり、出費を抑えて生活することも可能
- 立ち仕事や重労働となる職場も多いため、体力的なきつさはデメリットとなる
- 期間工から正社員を目指すなら正社員登用制度のある企業を選ぼう
- 女性の方は、女性が活躍している実績のある働きやすい企業がおすすめ
以上、5つの観点から期間工おすすめランキングについてもお伝えしてきました。
自分の求める未来像や目標をイメージした上で、応募してみてください。