期間工の試験に向けて試験を受けたが、結果は不採用になってしまい今後どうすれば良いのか悩んでいる方いませんか?
筆者自身も同じく、期間工の採用試験に落ちてしまい、合格するには何が必要なのかを考えた経験がありました。
本記事の結論から説明すると、期間工の採用試験に落ちる原因は必ずあります。
具体的には、採用試験を実施したタイミングや面接対応などが考えられるでしょう。
そこでこの記事では「期間工を不採用になる理由」や「不採用になった後の今後の対応」について、筆者自身の過去の経験を元に解説します。
期間工を不採用になってしまった理由を知りたい方は、是非参考にしてみましょう。
[cc id=1809]
期間工を不採用になってしまう理由
期間工を不採用になる理由は具体的に以下8つあります。
上記、不採用理由を確認するとご自身の中でも思い当たる理由があるのではないでしょうか。
1つずつ詳しく解説していきます。
40代以上だと不採用になりがち
期間工の採用条件に「年齢制限」は設けていませんが、40代以上の一定以上の年齢になると採用試験を通過する確率が低くなる傾向があります。
筆者自身、23歳の頃に期間工の採用試験に応募しましたが、面接会場に来ていた応募者の割合は「20代前半から30代手前の方」が多いと感じていました。
期間工は体を動かす仕事がメインとなります。
そのため、体力に衰えを感じやすい40代以上の応募者が採用試験を通過できる確率は低くなっています。
応募する求人の難易度
応募するメーカーにより、求人の難易度が異なります。
数多くの期間工採用試験に応募してきましたが、求人メーカーにより面接の質疑応答の難易度に差があった実感があります。
具体的にA社では「今後の電気自動車の普及に対してどう考えているか?」という質疑応答を行うケース、B社では「事前に用意した志望動機や自己PRだけで澄んだケース」などがありました。
求人の難易度が簡単なメーカーと入社試験が難しいメーカーをそれぞれ下記に記載します。
■入社試験の簡単なメーカー
【メーカー名】 | 【メーカー紹介】 | 【採用試験の難易度】 |
スズキ | 世界大手の輸送機器及び機械工業メーカー。主に軽自動車と二輪バイク、船外機を販売している | 書類選考のみで比較的簡単 |
ホンダ | 二輪自動車や小型ジェット、芝刈り機、四輪自動車を販売・開発する大手輸送機器メーカー | 採用面接が1回しかなく、予想した志望動機などの面接の質問が多く、比較的難易度が低い感じがした。 |
マツダ | 大手自動車メーカー。主に四輪駆動車を販売しており、ガソリン車とディーゼル車のタイプがある | 面接が1回のみであり、予想した志望動機や入社後のやりたいことなどしか質問されなかった。 |
日野 | トラックやバス、商用車を製造するメーカー。トヨタ自動車の子会社の1つ | 書類選考を通過すれば、面接は仕事の内容確認や志望動機の確認のみで面接が簡単 |
■入社試験の難しいメーカー
【メーカー名】 | 【メーカー紹介】 | 【採用試験の難易度】 |
トヨタ | 日本最大手の自動車メーカー。ダイハツと日野自動車の親会社であり「世界のトヨタ」として世界的な知名度を誇る | 採用試験が3回あり、回数が増えるごとに質疑応答の難易度が上がる。採用までに時間がかかる可能性大 |
デンソー | 自動車技術、システムを提供する自動車部品メーカー。 | 志望動機はもちろん、とくにトヨタ車に関連する質疑応答が多く、人によって難易度が高いと感じる |
ダイハツ | 1,000cc以下の小型車と軽自動車を開発・販売する自動車メーカー。トヨタ自動車の子会社 | 面接が2回と筆記試験がある。筆記試験の内容には、小論文があり、難易度が高い |
トヨタやダイハツ、デンソーなどのトヨタ系列の採用試験は、面接回数が2回以上あり、メーカーによっては筆記試験を行う必要があります。
面接回数が多いことは求人者の人柄も重視しているとも言えます。
もし、少しでも早く期間工として仕事をしたい方は、入社難易度が低いメーカーから応募してみることもおすすめです。
タイミングが悪い
期間工の求人応募をするタイミングによっても採用難易度が異なります。
ホンダの期間工として1年間勤務した経験のある筆者自身、応募するタイミングによって採用確率が大きく異なることを実感しました。
実際に「応募が少ないタイミング」と「応募が多いタイミング」は以下の通りです。
【応募タイミング】 | 【具体的な時期】 | 【応募人数】 |
応募が少ないタイミング | 5月〜7月、10月〜12月 | おおよそ20人〜30人 |
応募が多いタイミング | 1月〜3月、7月〜9月 | おおよそ50人〜70人 |
「1月〜3月「7月〜9月」のタイミングは、自動車業界の中でも車が売れやすい決算時期に該当します。
自動車メーカーとして少しでも生産台数を増やすために、求人の募集件数も他の月と比較して多い傾向がありました。
応募するタイミングを考慮するだけでも、採用面接を通過する確率が格段に異なります。
面接のできがよくなかった
面接のできは不採用の原因に大きく関係するポイントです。
面接のできがよくないと感じる原因には、
- 面接官の反応がよくなかった
- 筆記試験と実技試験のできがよくないと感じた
- 面接試験の対応がよくなかった
- 面接中に試験担当者に失言をしてしまった
面接官は、数多くの求人募集者と採用試験をしている「採用のプロ」であり、面接希望者の第一印象や話す言葉を聞いた上で採用の可否を判断しています。
面接中も「この人と一緒に働きたい」と感じてもらえなければ、不採用になる確率は高くなるでしょう。
健康面がよくない
健康面に不安が残る方は不採用になる可能性が高いです。
実際に筆者の経験上、期間工として仕事する人は「健康的かつ体を動かすことを好む人」が多い傾向があります。
逆に期間工をクビにされている人に多い傾向は「仕事に対して責任感がない人」や「体調を崩しやすい人」が多いと感じています。
他にも「始業時間に出社せず、体調が悪いという理由で他の期間工の人よりも早く退社する人」はクビになっていた記憶があります。
期間工は正社員とは異なり、一定期間に集中して仕事を行います。
限られた勤務期間の中で一定以上のパフォーマンスを残せる人材であるほど、企業側としても労働に見合う対価を報酬として支払います。
そのため、健康面に不安が残る人材は、企業側としても採用に対して慎重な判断をとってしまいます。
転職の回数が多すぎる
転職回数が「3回以上ある人」は採用試験に落ちやすい傾向があります。
転職回数は、人事部が採用の可否を判断する際の1つの材料です。
筆者自身、期間工として勤務していた中でも、転職回数が最も多い人で「最高6回の転職をしている人」が在籍中にいました。
ただし、転職回数が多い人の中でも以下に該当する方は人事部から好印象を得られる傾向があります。
- 数多くの期間工経験がある
- 会社の自己都合により退職を余儀なくされた
上記、転職理由であれば採用される確率は高くなるでしょう。
期間工として勤務している方の前職は、
- 大工さん
- 配達ドライバー
- 自動車メーカーの整備士
- ルート営業
などの職種の人が多く、「体を動かす仕事をしていた方」が多い傾向がありました。
借金がある
「ブラックリストに該当する人」や「現在借金がある人」は期間工の面接にも落ちやすい傾向があります。
企業側としても期間工の採用として、会社にマイナスになるようなリスクを取りたくありません。
借金が原因で、
- 急に期間工の仕事をやめて音信不通になってしまう人
- 会社に出社しなくなる人
などのリスクを会社が背負う可能性も考えられます。
面接中の態度が悪かったり、タトゥーをしている
面接中の態度やタトゥーが入っているのかは「採用の可否」に大きく関係します。
面接時の態度が悪い方は人事部の方に「働きたい意欲を感じられない」と捉えられても仕方がありません。
また、メーカーの採用条件には、刺青を禁止しているケースも中にはあります。
仮にタトゥーを隠した上で採用された場合でも、定期健診で刺青が発覚してしまうでしょう。
期間工に受かりやすい人はどんな人?
期間工に受かりやすい人の特徴が4つあります。
下記内容は実際に筆者の経験を元に執筆しています。
期間工が受かりやすい人の特徴をさらに詳しく解説します。
年齢が若い
年齢の若さは期間工の採用可否に大きく関係します。
年齢が若い方には、
- 体力があり活力がある
- 伸び代がある
- 何事にも前向きである
などの良い点があります。
筆者が勤務していたメーカーでは、高校や大学を卒業したばかりの人や留学、転職資金を貯める目的で働いている20代前半の期間工者がたくさん勤務していました。
期間工の年齢として、全体の約6割の人が「20代前半の方」でした。
「年齢の若さ」は採用時にも大きな武器になります。
若いというだけでも、人事部の方に好印象を持たれやすいです。
健康で体力がある人
健康で体力に自信がある人は期間工に受かりやすい傾向があります。
筆者が勤務していた期間工の職場で知り合った人は「小学生から高校までバスケットボールをしていた人」や「小学生から大学生までマラソン経験がある人」などがいました。
他にも「自動車メーカーの整備士として長年働いていた人」や「高校まで野球をしていた人」なども勤務していた記憶があります。
期間工は体を動かす仕事がメインであるため、健康的かつ体力に自信がある人でなければ続けることは難しいでしょう。
期間工経験がある人
期間工として過去に勤務経験がある人が「経験者」として採用面接にも受かりやすい傾向があります。
期間工として1年間の勤務経験がありますが、期間工の経験者は「車の部品組み立てや完成品の組み立て」など責任感が高く重要な仕事を任される人が多いです。
経験者と未経験者で給料面は「2万円〜4万円」の差がありました。
期間工の仕事の中でも「自動車の組み立てに関係する業務」は、車の品質を大きく左右します。
そのため、期間工経験者でなければ、すぐに担当できる仕事ではありません。
企業側に即戦力として判断されると採用確率は格段に高くなります。
明るく協調性がある人
明るく協調性がある人は期間工の採用試験に受かりやすい特徴があります。
期間工として働いている人の特徴は「ハキハキと報連相がしっかりでき、協調性がある人」が多いです。
期間工の仕事は一人一人が単独行動で仕事をするとイメージされやすいですが、実際には生産ラインごとにチームを作り、団体行動にて仕事をこなしていくことがほとんどです。
すなわち、チームの中で1人でも自己中心的な行動を取れば、工場全体に悪影響を与えてしまいます。
期間工を不採用になってしまった時の対処法
期間工を不採用になってしまった際の対処方法は具体的に3つあります。
筆者自身、上記3つの内容を元に不採用時には対処していました。
それぞれの内容について詳しく解説します。
面接から数ヶ月開けてから再応募
面接から数ヶ月の期間を開けて再応募する方法は不採用時の効果的な対処方法の1つです。
数ヶ月の期間とは具体的に「3ヶ月〜6ヶ月」の期間を意味します。
面接を実施した企業側も採用者の情報を共有していますが、応募するタイミングや面接での対応により、採用してもらえる可能性が出てきます。
期間工として仕事をしたい人は諦めずに3ヶ月〜6ヶ月の期間を開けた上で、再度応募してみましょう。
募集が多い時期を狙う
「期間工の募集が多い時期を狙って再度応募する方法」も不採用時の対処方法として効果的です。
期間工の応募が多い時期は「1月〜3月」の時期であり、1月〜3月の応募は閑散期と比較して、おおよそ50名ほど採用者に違いがあります。
とくに1月〜3月までの時期は、自動車業界の中でも「決算時期」に該当します。
採用側は1人でも多くの期間工の募集に動くため、結果的に採用試験に受かりやすくなります。
複数の期間工を受ける(滑り止め)
期間工の応募を「滑り止め」として受ける方法も効果的な対処方法の1つです。
ホンダの期間工として勤務しましたが、勤務するまでに3社滑り止めとして期間工の採用試験に応募しました。
滑り止めとして本命の期間工以外に応募すると「あと2社残っているから大丈夫」という安心感が生まれます。
確実に期間工の仕事を確実に行うためにも、複数の期間工に応募することをおすすめします。
[cc id=3240]
今すぐ期間工で働きたい時の対処法
今すぐ期間工として働きたい場合の対処方法が5つあります。
上記内容は期間工の採用試験中に筆者自身も対処した内容です。
それぞれの対処方法を詳しく解説します。
面接がない期間工に行く
今すぐにでも期間工として働きたい場合の1つ目の対処方法は「面接がない期間工に応募する」ことです。
期間工の採用試験は、メーカーごとに採用方法や面接内容が異なります。
実際に期間工の面接で緊張してしまい、本来の自分を面接官にアピールできない方も実はいます。
面接で緊張してしまい、本来の自分をアピールできない人は三菱の期間工の応募をおすすめします。
三菱の期間工は、面接がありません。
その代わりに、書類選考と派遣会社との電話面談で採用の可否を判断する仕組みになっています。
また、書類選考時には何か特別な書類や職務履歴書が必要にはなりません。
他メーカーの期間工の応募時と同じく、一般的な履歴書で採用を判断します。
電話面談も派遣担当者を通して実施されるため、面接時のように気を遣う心配なく、落ち着いて面談できます。
採用カウンセラーがいる期間工応募サイトを利用する
採用カウンセラーを利用して、最適な期間工を探すという方法もあります。
採用カウンセラーを利用するメリットは4つあります。
- 期間工の面接対策が実施できる
- 即日面接対応もできる
- 経験豊富な採用スタッフの手厚いサポートが受けられる
- より良い条件の期間工応募が見つかる
採用カウンセラーは、より良い条件の期間工応募を提案してくれます。
期間工の求人を探す人にとっては、良い条件の求人が見つかりやすいメリットがあります。
とりあえず派遣会社に登録だけしておく
派遣会社の求人に登録しておくだけでも、期間工として今すぐ働きたい人に効果的な対処方法になります。
派遣会社の登録するメリットは具体的に3つあります。
- より良い条件の求人が見つかる
- 複数の求人に応募することで安心感が生まれる
- 自分で求人を探すより、期間工の求人が見つかりやすい
筆者自身も、期間工として働く前には安心材料の確保のために「派遣会社の登録」を済ませていました。
派遣会社には、転職サイトに掲載されていない好条件の求人が多数募集されている可能性があります。
また、「期間工の募集が他にも残っている」ことは自分自身にとっても安心材料の1つにもなります。
期間工の採用試験は「必ず採用される保証」がありません。
万が一、不採用になった場合に備えて、派遣会社の登録だけでも済ませておきましょう。
製造業の派遣社員になる
製造業の派遣社員もおすすめの転職先です。
製造業の派遣求人数は期間工の求人と比べて多く、採用されやすい傾向があります。
さらに製造業の求人は「人手不足」に困っている状況の求人メーカーが多いため、仕事をすぐにでもやりたいという意欲が面接官に伝われば、仕事を任せてもらいやすくなります。
寮付きの求人を探す
求人を探す際に、寮付きの求人を希望してみることをおすすめします。
寮付きの期間工を探すメリットは、
- 職場から自宅までの距離が近く移動時間が手間に感じない
- 移動手当がもらえる
- 生活費を抑えられる
- 貯金しやすくなる
寮生活ができる仕事では、無駄な生活費や移動費が一切かからないため、貯金しやすいメリットがあります。
移動時には「移動手当」が会社から支給されるため、お金が溜まりやすい環境を確保できます。
期間工の寮生活を行うメリットを知りたい人は以下のURLを参考にしてみることをおすすめします。
期間工の入社試験前にやっておくこと
期間工の入社試験前に必ずやって欲しい内容が3つあります。
筆者の経験を元に、詳しく解説します。
身だしなみをしっかりと整える
まずは面接時の第一印象を良くするため、身だしなみを整えることから始めます。
人の印象は8割方「第一印象」で決まります。
そのため、第一印象を良くすることで期間工の採用試験に採用されやすくなります。
実際にあなた自身が採用する人事の方であれば、
- 身なりの整っていない採用希望者
- 身なりの整った採用希望者
だとどちらを「採用したい」と感じるでしょうか。
期間工の入社試験は、志望動機以外にも身だしなみも採用可否の判断材料になります。
まずは髭を剃り、清潔感溢れる身だしなみを意識しましょう。
筆者自身、期間工の面接を受けた際に身だしなみが整っていない面接社を何人もみてきました。
身だしなみがしっかり整っていない人は、不採用になる印象が残っています。
面接で聞かれる内容をあらかじめ考えておく
面接であらかじめ聞かれる内容を考えておくことは面接対策になります。
入社試験で面接官に確認される内容には、
- なぜ、弊社を志望されたのか?
- 他の期間工の求人にも応募しているか?
- いつから弊社で仕事できるか?
- 前職の退職理由
などが挙げられます。
面接で確認される上記内容は別の期間工の入社試験にも活用できます。
そのため、採用試験前に前もって回答を準備することで、結果的に採用試験の合格率アップに繋がります。
筆者自身、実際に用意した志望動機は5つであり、1週間ほどの練習期間を設けました。
面接を希望する会社や業界は事前に調査しておく
面接を希望する会社や業界を事前調査することは面接前にやって損はしない行動の一つです。
希望する会社により経営理念や企業方針が異なります。
自動車業界の今後の流れや現状を把握するだけでも、面接時に事前調査した内容が役に立つ場面があります。
企業情報は、希望する企業のホームページで大半の情報を入手可能です。
まず事前調査する内容として「企業理念」と「企業方針」の把握をおすすめします。
まとめ
- 期間工は応募するタイミングや年齢、求人の難易度により採用の可否が異なる
- 期間工として採用される人はどのような人材なのかを把握することも大切
- 期間工が不採用になる原因は必ずある
- すぐにでも期間工の仕事がやりたい人は「面接がない企業」または「派遣会社」の利用がおすすめ
- 面接時には「身だしなみを整える」ことや「志望動機を準備する」ことが採用されるには大切
期間工の仕事は短期間で高収入を得られる求人ですが、どんな人でも採用されるほど甘いものではありません。
実際に期間工の採用試験が不採用になってしまう人も中にはいます。
ただし、期間工の採用試験が不採用になる原因も必ず考えられます。
具体的には、
- 面接時の身だしなみが整っていなかった
- 面接対応が良くなかった
などが挙げられます。
期間工として仕事したい気持ちを面接官に伝えられるよう、入社前の事前準備を念入りに行いましょう。
この記事の内容を参考にして、是非期間工として活躍の場を広げてください。
[cc id=3020]