短期×住み込みで稼げるバイト4選!貯金をつくる3つのコツ

※この記事はPRを含みます

短期でまとまったお金を稼ぎたい人には、住み込みバイトがおすすめです。住み込みバイトには短期の募集のもの、格安の寮に入れるものも多いです。

ガッツリ稼ぎながら、生活費をしっかり節約すれば、短期間でまとまった貯金をつくれます。本記事では短期で稼げる住み込みバイト4選と、それ以上に稼げる仕事、「期間工」について解説します。

【積極採用中!】1年目でも年収455万円を超えることが可能です!

人材不足の期間工は在籍1年目でも年収455万円を超える高待遇で採用される事例があります。

「採用されやすい」「稼げる」期間工は、業界No.1の内定者実績を持つ「期間工.jp」に相談してみましょう。

製造業に精通した採用カウンセラーが、内定までしっかりサポートしてくれます。

稼げる期間工はコチラ

短期で稼げる住み込みバイトには何がある?

短期で貯金をつくりたい人には、住み込みのバイトがおすすめです。住み込みでバイトをすれば、その間の生活費を節約できます。短期でまとまった額を貯めるには、稼ぐことだけでなく、支出を減らすことも重要です。

次のようなバイトは住み込みのものも多く、短期でまとまった貯金をつくれるでしょう。

【短期×住み込みの稼げるバイト】

  1. リゾートバイト
  2. 工場や物流系のバイト
  3. 農業系のバイト

【住み込みバイト1.】リゾートバイト(リゾバ)

短期×住み込みのバイトといえば、やはり「リゾートバイト」が思い浮かぶでしょう。リゾート地で住み込みというメリットは、ほかのバイトにはありません。1週間~1ヵ月ほどの短期での募集も多く、学生でも無理なくできます。

メリット・デメリット

リゾートバイトには次のようなメリット・デメリットがあります。

【リゾートバイトのメリット】

  • 休日に観光ができる
  • 非日常感があって楽しい
  • 期間の短い募集もある

【リゾートバイトのデメリット】

  • 途中でやめるのが難しい
  • 人間関係が密で疲れやすい
  • 観光地だからこその不便さもある

超短期で稼ぎたい人にはおすすめですが、プライベートもしっかり確保したい人、短期でもコツコツ貯めたい人には向かないかもしれません。

どんな寮で暮らすの?

リゾートバイトは基本的に、一人部屋に住み込みしながら働くことになります。ただ、浴室やトイレのような設備が共有のところもあり、これはバイト先により異なります。

寮そのものは「普通の寮」といったイメージですが、スキー場や山奥だと周辺に何もなく、生活しづらいかもしれません。ほかの住み込みバイトと比べて、生活は不便になるでしょう。

【住み込みバイト2.】工場や物流系のバイト

工場や物流系は住み込みバイトの中でも時給が高めで、短期でもしっかり稼げます。簡単な作業やレーン作業が多く、このような仕事がはじめてでもすぐに慣れるでしょう。募集が多いのも特徴で、条件や場所にこだわりたい人におすすめです。

メリット・デメリット

工場や物流系の住み込みバイトには、次のようなメリット・デメリットがあります。

【工場・物流系のバイトのメリット】

  • 募集が多く、バイト先を探しやすい
  • 単純作業が多く、仕事を覚えやすい
  • 人間関係が希薄なことが多く、精神的に疲れにくい

【工場・物流系のバイトのデメリット】

  • 交代制勤務や夜勤があり、慣れるまで肉体的に辛い
  • バイト先によっては力仕事も多い

お金が稼げればそれでいいという人や、ほかの住み込みバイトが見つからないときにおすすめです。

どんな寮で暮らすの?

工場や物流系の住み込みバイトには、相部屋の寮もあります。相部屋といっても、3LDKの各部屋を一人ひとりに割り当てるようなものが多く、感覚的にはルームシェアに近いです。

いわゆる「タコ部屋」の寮はあまりありませんが、ルームメイトに遠慮して気疲れしたり、生活音が気になったりはするかもしれません。

【住み込みバイト3.】農業系のバイト

農業系の住み込みバイトは、人により向き・不向きが大きく分かれるでしょう。ほかの住み込みバイトと比べても、肉体労働が多く、疲労が溜まりやすいです。ただ、自然と触れ合いながら働くという経験には、お金で買えない価値があります。

メリット・デメリット

農業系の住み込みバイトには、次のようなメリット・デメリットがあります。

【農業系の住み込みバイトのメリット】

  • 自然と触れ合いながら仕事ができる
  • 農作物を分けてもらえることもある
  • 就農を考えているなら、就職時のツテができる

【農業系の住み込みバイトのデメリット】

  • 肉体的な負担が大きい
  • 外仕事が基本なため、季節や天気の影響を受けやすい
  • 地域とのコミュニケーションも大切であり、人によっては気疲れする

農業に興味のある人や短期で体力をつけたい人にはおすすめですが、ほかの住み込みバイトと比べても大変な仕事ではあります。

どんな寮で暮らすの?

農業系の住み込みバイトでは、集合寮やシェアハウスなど、さまざまな寮形態があります。相部屋の寮、トイレや浴室などの設備が共用の寮も多いので、応募する前にしっかり確認しましょう。

また、農家で働くという特性上、農作物をもらったり食事を用意してもらえたりすることもあります。食費の節約はお金を貯めるうえで大切なので、併せて確認しておきましょう。

バイトではないが、期間工も住み込み×短期で稼げる

バイトではありませんが、住み込み×短期でガッツリ稼ぎたい人には、「期間工」もおすすめです。期間工は、主に自動車やその部品を作るメーカーで働く、期間限定の契約社員です。交代制勤務や力仕事もあり、慣れるまでは大変ですが、これまで紹介してきた住み込みバイト以上に稼げるでしょう。

期間工がバイトよりも稼げる理由

期間工がほかの住み込みバイトと比べても稼ぎやすいのには、次のような理由があります。

  • 時給や日給が高い
  • 手当てでまとまった額が入る
  • 格安もしくは無料の寮に入れる

そもそもの稼げる金額が大きいこと、生活費があまりかからないことなどから、短期でまとまった貯金をつくりたい人におすすめです。期間工が短期で稼げるのはなぜか、それぞれの理由について詳しく解説します。

時給や日給が高い

期間工が短期でガッツリ稼げる1つ目の理由は、「時給や日給が高い」ことです。メーカーにもよりますが、期間工の日給は1万円ほどからスタートし、昇給や割増手当もあります。繁忙期は休日出勤を頼まれることも多く、元の日給が高い分、1日でかなりの額を稼げるでしょう。

手当でまとまった額が入る

期間工が短期でガッツリ稼げる2つ目の理由は、「手当でまとまった額が入る」ことです。入社祝い金や満了金(契約の満了や更新をしたときに支給される手当)などの手当のあるメーカーも多く、手当だけで、給料とは別に数万~数十万円をもらえることもあります。

例えばトヨタの期間工は、入社4ヵ月目までに合計40万円の入社祝い金が、6ヵ月目には約40万円の満了金がもらえます。手当がない月でも、月給30万円前後は稼げるため、半年で100万円以上貯めるのも夢ではありません。

格安もしくは無料の寮に入れる

期間工が短期でガッツリ稼げる3つ目の理由は、「格安もしくは無料の寮に入れる」ことです。たいていのメーカーには無料もしくは格安の寮があり、住み込みで働けば、家賃や水道光熱費が(ほとんど)かかりません。

短期でまとまった貯金をつくるとき、稼ぐ額は気になっても、出て行くお金にはあまり目が向かないかもしれません。しかし、支出を減らせた分だけ、貯金もそのまま増えます。

無料の寮に住み込みで働けば、かかる生活費は食費と携帯代、わずかな日用品費くらいのものでしょう。人にもよりますが、月に数万円は節約できます。

【短期で稼げる方法10選】仕事の難易度や稼げる金額、稼ぐスピードを解説!

住み込み×短期のバイトをするときの心得

住み込みバイトで、短期間にまとまったお金を貯めようと思うなら、次のようなことを意識するのが大切です。

  • 稼ぐ金額と期間を決める
  • 辛くても「今だけ我慢」と割り切る
  • 節約を徹底する

これらの「心得」をしっかり意識しないと、予定よりも稼ぐ額が少なくなったり、住み込みバイトをする期間が長くなったりするでしょう。

心得1.稼ぐ金額と期間を決める

短期の住み込みバイトでお金を貯めるときは、稼ぐ金額と期間を決めましょう。これらの目標が曖昧だと、どんな条件の仕事を選べばいいのかがわかりません。

金額と期間という「ゴール」がハッキリしていれば、辛いときの踏ん張りも利きやすくなりますし、節約にも身が入るでしょう。

心得2.辛くても「今だけ我慢」と割り切る

短期の住み込みバイトをしばらく続けていると、どうしても辛くなり、逃げ出したくなるかもしれません。そんなときは、「辛いけど、ほんの少しの辛抱だ」と割り切りましょう。

住み込みバイトをする期間は人により異なりますが、短期なら数週間、長くても半年ほどの辛抱です。働いているときは辛いかもしれませんが、やり抜いてしまえばまとまった貯金もつくれますし、後から振り返ったときにはいい思い出になるでしょう。

心得3.節約を徹底する

短期の住み込みバイトでは、節約を徹底しましょう。どんなに稼いでも、節約をせず支出を減らせなければ、まとまった貯金はつくれません。無駄遣いをした分だけ、働く期間も長くなってしまうでしょう。

住み込みの最大のメリットは、寮に入って生活費を節約できることにあります。集団生活でストレスが溜まり、気分転換にパーッとお金を使いたくなるかもしれませんが、ぐっと堪えましょう。

短期でまとまった貯金をつくるなら、住み込みで期間工をするのがおすすめ

短期でまとまった貯金をつくるなら、住み込みで期間工をするのがおすすめです。期間工はほかの住み込みバイトと比べても待遇が良く、ガッツリ稼ぎながら、生活費をしっかり節約できます。

入社祝い金や満了金のあるメーカーも多く、このようなメーカーでは、定期的にまとまった金額が入ってきます。節約が苦手で、給料を手元にあまり残せない人でも、「満了金は全額貯金」と決めてしまえばお金を貯められるでしょう。

家賃・水道光熱費が無料の寮に入れるメーカーも多いです。住み込みで働くことの最大のメリットは、やはり生活費を節約できることです。「寮費が安い仕事」ではなく、「寮費が一切かからない仕事」を選びましょう。

【積極採用中!】1年目でも年収455万円を超えることが可能です!

人材不足の期間工は、在籍1年目でも年収455万円を超える高待遇で採用される事例があります。

入社祝い金も40万円支給されることがあるので、期間工は短期で稼ぎたい人におすすめ!

さらに、設備充実の寮を完備していたり、リーズナブルな食堂を用意していたり、メーカー各社は期間工の働く環境をサポートしています。

「採用されやすい」「稼げる」期間工ですが、面接対策さえ行えば未経験でも十分チャンスがあります。

真面目に働けば、トヨタ自動車をはじめとする大手自動車メーカーの正社員を目指すことも可能です!

期間工選びで迷ったら、業界No.1の内定者実績を持つ「期間工.jp」に相談してみましょう。

製造業に精通した採用カウンセラーが、内定までしっかりサポートしてくれます。

もちろん、40万円以上の入社祝い金も貰えるので、受け取り忘れの無いように期間工.jpを通して申し込みをしましょう!

稼げる期間工はコチラ

※記事内の待遇や条件、金額等は記事公開時点の情報です。変更になっている場合がございますので、リンク先の公式ページをご確認ください。