PR

期間工の応募に職務経歴書はいらない?書き方と合格率を上げるコツ

期間工面接 期間工情報

期間工の応募に職務経歴書は必要でしょうか。

いろいろなメーカーの期間工募集のサイトをチェックすると、一次選考日に持参物として記載されているのは本人確認書類や履歴書です。

では、職務経歴書について記載されていなければ、持参する必要はないのでしょうか。

本記事で説明をしていきます。

[cc id=1809]

アイシン入社祝い金増額
キャンペーン

自動車部品メーカーのアイシンは、特定メーカーの不況などの影響を受けません。

グループ売上高4.9兆円の超大企業で働くなら、入社祝い金100万円キャンペーン中の今がチャンス!

✔入社30日後に40万円支給
✔正社員登用枠が今なら2倍
✔6ヶ月勤務で300万円以上の給与

こんなに条件が揃っているのは、人材積極募集中の今だからこそです。

気になることはオンライン面談でも聞けるので、このチャンスにガッツリ稼ぎたい人は下記のバナーをタップ!

センパイの口コミも見られます

アイシンの求人情報をみる

職務経歴書とは?

そもそも、職務経歴書は何を記入する書類なのでしょうか。

求人募集をするメーカーは、応募者から履歴書の提出を求めることが一般的です。

しかし、応募者の職務経験や能力を知るため、職務経歴書の提出を求めるケースが増えています。

職務経歴書に記入するのは、これまでの職歴や活かせる能力、志望動機、自己PRなど、自由にアピールして構いません。

職務経歴書の期待できる効果は、大きく分けて3つです。

  1. 自分の能力・長所・強みに気づける
  2. 自分自身をよく知り、自信を持てるようになる。
  3. 自己PR材料を整理でき、面接でスムーズに対応できる。

期間工の応募に職務経歴書はいらない?

「基本的に職務経歴書不要で履歴書のみ」と記載されていれば、職務経歴書はいらないです。

しかし、とくに記載がなくても、自己アピールのために持参するのもありでしょう。

ちなみにデンソーの期間工の募集要項を調べてみると、履歴書は必要ですが職務経歴書については記載されていません。

参照:株式会社デンソー期間従業員先選考会一覧

期間工に応募するときの職務経歴書の書き方

次に、期間工に応募するときの職務経歴書の書き方を解説します。

基本的に職務経歴書の作成方法は自由です。

ポイントは採用担当者に対して自分の能力を的確にアピールできるか、読みやすい文章表現であるのかです。

日付・氏名

職務経歴書は、過去の業務経験を記入する書類ですが、日付なしでは、いつの時点の情報かが不明確です。

目安は、選考日の前日か当日の日付を記入しましょう。

加えて氏名も必須です。

中にはパソコンで作成する人もいますが、氏名のみ手書きでも構いません。

職務要約

職務要約は、職務経歴の内容を冒頭にまとめたものです。

職務経歴書は勤務先・勤務期間・職務内容・勤務実績などを詳細に記入するため、情報量が多くなります。

それを簡潔にまとめるのが職務要約です。

職務経歴

職務経歴は、先述した勤務先や勤務期間をはじめ、会社の事業内容、所属、退職理由など、細かい項目について詳細に記入するものです。

活かせるスキル・知識

期間工が職務経歴書に記入するのにおすすめのアピールポイントのひとつが、活かせるスキルと知識です。

たとえば語学力やパソコンスキル、ビジネス能力、コミュニケーション能力など。

資格・免許

フォークリフトの資格所持運転免許証を有している場合、記入しておくと、アピールポイントとして有効です。

なぜなら、フォークリフトは期間工の仕事で使う機会があるためです。

自己PR

自己PRも職務経歴書に記入しておきましょう。

たとえば「バイトを○年間継続して店長を経験し、業務とスタッフの動きをみながら、成果を得られたことがやりがいでした」のような感じでOKです。

とくに採用担当者の興味を惹く内容を伝えるべきですが、あまり長すぎるのはNGです。

メーカーは同時に複数の期間工を採用することがあるため、負担がかかってしまいます。

目を通しやすい程度にしておきましょう。

職務経歴書を作成するときのポイント

最後に職務経歴書を作成するときのポイントを解説します。

期間工として採用されるために、知っておくべきポイントです。

見やすさを意識する

職務経歴書を作成するときのポイントのひとつが、見やすいレイアウトです。

パソコンで作成するなら、標題と見出し以外の文字は10.5~12ポイントをおすすめします。

行間隔と文字間隔を詰めすぎず、採用担当者がファイリングしやすいよう、紙の余白を適度にとりましょう。

冒頭に1.2.のように番号を付けたり、大切な部分を太文字にしたり、括弧を使用するのもおすすめです。

A4サイズで1~2ページに収める

職務経歴書のサイズは企業の指定がなければ、A4(210 × 297mm)がおすすめです。

A3やB5サイズでもNGというわけではありませんが、A4サイズはビジネスシーンで多用されやすく、採用担当者が管理しやすいと考えられます。

期間工に役立つスキルや資格をアピールする

自分の職務経歴を振り返り、期間工に役立つスキルや資格を職務経歴書に記入することも大切なポイントです。

たとえば、どんな内容の仕事をしたのか、活かせる経験、成果などを記載します。

アピールできる職務経歴がなければ、性格や行動力、ボランティアのような社会貢献活動、将来の目標をアピールするのもありです。

参考:ハローワーク|職務経歴書の作り方

まとめ

期間工に応募するときの職務経歴書の書き方のコツは、以下のとおりです。

  • 日付・氏名、職務要約、職務経験、活かせるスキルや知識、資格や免許、自己PRを記載
  • 見やすさを意識したレイアウト、指定がなければA4がおすすめ
  • 性格や行動力、社会貢献活動、将来の目標をアピールするのもGOOD

    期間工に応募するために職務経歴書は、不要と考えている人もいるでしょう。

    しかし、職務経歴書の特徴は、実務能力をアピールできるのが強みです。

    履歴書も書くのに職務経歴書は本当に必要?と思う人もいるかもしれませんが、今までの職歴を詳しくしく記入することで、面接がスムーズに進みやすくなります。

    [cc id=3020]

    求人応募は「期間工.jp」がおすすめ

    ※画像:期間工.jp公式サイトより

    期間工は会社やエリアによって条件が大きく変わります。

    これは各社の条件を一覧にしたものです

    メーカー 月収例 祝い金 満了金
    トヨタ 29~32万円 60万円 39万円
    いすゞ 20~32万円 20万円 21万円
    ホンダ 30万円 10万円 9万円
    日産 33万円 160万円 3万円

    ※実際の金額は雇用条件、雇用時期によって異なります

    一番いい条件で働きたいなら、採用カウンセラーに相談することをおすすめします。

    採用カウンセラーが内定までサポートしてくれる

    期間工.jpなら大手メーカー40社以上の中から、あなたにピッタリな会社を紹介してくれます。

    高待遇求人の一例
    • 入社祝い金100万円以上
    • 満期慰労金+報奨金最大306.4万円
    • 寮費、水光熱費無料

    取扱い企業が多い期間工.jpだからこそ、高待遇な求人を数多く持っているのです。

    >>期間工.jp公式サイトを見る

    採用カウンセラーは企業の人ではないので、「とにかく稼ぎたい!」「なるべく楽な職場がいい!」というワガママもOK。

    相談だけでもできるので、期間工の応募を考えている人は一度相談してみることをおすすめします。

    【無料で利用できます】

    期間工の求人情報をみる

    【2025年】当サイト経由の期間工ランキング

    2024年の1年間で、当サイトから最も申し込みが多い求人をランキング形式でご紹介します。

    1位 トヨタ自動車

    2位 豊田自動織機

    3位 スバル

    この記事を書いた人
    赤塚 元基

    ITや働き方などビジネス系ライター
    アルバイト、派遣社員、正社員、自営業。過去にさまざまな職種を経験したからこそわかる『自分に合った仕事の選び方・働き方』を提案します。

    赤塚 元基をフォローする
    期間工情報
    タイトルとURLをコピーしました